上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハートのマークで有名なワイン「カロン・セギュール2004」を始めて飲みました。
3月14日にネコ妻にプレゼントしたものです。
今まで寝かせておいたのですが、日吉への引越しで炎天下トラックに揺られて可哀想だということで、思い切って抜きました。
やはりいいワインを飲まないと分からないことってあるなぁ、という気持ちにさせられるワインです。ここのところニューワールド系のデイリーワインを飲んでいたので、当たり前だけど「こんなに違うのね~。」と、しみじみ思いました。
8月4日に日吉に引っ越します。
これで研究に専念できる?!
いやいや、専念しないといけません。
スポンサーサイト
久しぶりに映画館で映画を観ました。しかも邦画、「ハゲタカ」です。
TV番組の映画化というと、けっこうガッカリする作品が多いのですが、
素晴らしい仕上がり具合でした。
何が素晴らしいかというと、「あ~やっぱり社長は夢がないとなぁ。」とか、
「金に群がって得することはないなぁ。」なんて、うんちくを語りたくなることが素晴らしいです。
もちろん映画の王道をよ~く分かっています。
「腐ったアメリカを買い叩け!」というセリフまでの持って行きかたとか、
テーマソングを流している間のセリフのない映像、
このあたりはこの先さらにシリーズ化していくに十分な雰囲気を感じました。
それにしても原作の主人公鷲津(大森南朋)は、大体私と同世代だと思いますが、
悔しいくらいかっこいい。
熱くなる時も、クールな時も、失敗した時も、とにかくかっこいい。
こんなオトコになりたい、こんな生き方をしたい、と思ったのは私だけじゃないですよね。
タイトルの通り、暗く辛~い6月が終了しました。
この1ヶ月はブログを書く余裕がまったくありませんでした。
起こった出来事をここに書こうかと思ってみたものの、ネガティブなことばかりなのでやっぱり止めます。
そんな中でも研究に関しては、少しづつですが光が差し始めています。
可視光通信と位置情報で一体なにをするのか(もちろんファーストステップですが)、決まってきたし、フィールドについても複数話しが上がってきました。
先生からは手を動かす前に、突き詰めて突き詰めて、それでもうこれ以上調査できないレベルになってから、手を動かそうと言われています。
そういう意味では、もっともっと細部を練って、頭で考えられる実験パターンを全部出し切ってから、実際に開発となるのだと思います。
7月はもう少し頻繁にブログします。